Peatixでライブ+アーカイブ視聴チケットを申し込む
(アーカイブの視聴期限はチケット販売ページにてご確認ください)
▼
INFORMATION
■2025.04.08 火
ページを公開しました。
https://bit.ly/event20250629
CONCEPT
カタカムナは「宇宙の法則」
日本の古代の叡智カタカムナが伝える「80首の謡」の一語一語は、「思い」を現象化、具現化する力を持っています。そのエネルギーにより現実を創り出します。
カタカムナの法則は、深く、尊く、愛に満ちた思いを平和な世界を創造することをサポートしてくれることでしょう。
ミスマルノタマ
カタカムナの中心図形ヤタノカカミ、フトマニ、ミクマリがひとつになった「ミスマルノタマ」は、あなたの魂を輝かせ、内なる可能性を最大限に引き出してくれます。
PROGRAM
◯16:00−16:30 来場者受付
<第1部>
◯16:30−16:40 オープニング
ニーナ*カノン 唄
Mariko Akiyoshi(まりこあきよし) ライヤー
緋田雅子(あけたまさこ) 舞
◯16:40−16:45 主催者ご挨拶
株式会社アレージャパン、株式会社KANON代表 青柳友佳子(あおやぎゆかこ)
株式会社ヴォイス代表 大森浩司(おおもりこうじ)
◯16:45−17:15 神話を舞う−新創作舞
緋田雅子 心音天舞(ここねあまい)
演目
天の岩戸神話(あめのいわとしんわ)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
天宇受売命(あめのうずめのみこと)
木花咲耶姫(このはなさくやひめ)
磐長姫(いわながひめ)
童神(どうしん)
ミルクユガフ
島ぬ言葉(しまぬことば)
◯17:15−18:05 丸山修寛(まるやまのぶひろ)講演
◯18:05−18:25 休憩
<第2部>
◯18:25−19:15 吉野信子(よしののぶこ)講演
◯19:15−19:30 クロストーク 「世界の統合に向けてカタカムナが切り札になる!!」
丸山修寛
吉野信子
青柳友佳子
◯19:30−20:20 カタカムナ大合唱
音霊磨き ありちゃん
形霊レクチャー 緋田雅子
音響妃(おとひめ)合唱団
◯20:20−20:30 フィナーレ/終わりの言葉
OVERVIEW(開催日時・チケット種別・料金・参加方法など)
●開催日時・料金・会場他
詳細は、イベントサムネイル、またはチケット販売ページを併せてご確認ください。
※チケットは、本ページ掲載のチケットサイトへのリンクよりご確認の上、お求めください。 おひとり様につき1枚(1視聴権)の販売となります。 代理購入などの場合は🔗譲渡機能をご利用ください。
※ライブ終了後にアーカイブ視聴のみを目的としたチケットの販売は行いません。アーカイブ視聴を希望される方は、ライブイベント終了時間までにチケットをご購入ください。
■ライブ終了前までにPeatixにて「リアル会場参加+アーカイブ視聴チケット」をご購入の場合
<リアル会場参加+アーカイブ視聴チケット>
●電子チケットはアプリでのみ発行されます。ピーティックスのアプリをあらかじめインストールしてご参加ください。
参加者ヘルプ:チケットにQRコードが表示されない場合の対処法は?
🔗https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44002502402
●リアル会場は、政府や自治体のガイドラインに基づき、感染症対策を徹底して行った上での開催となります。
●リアル会場参加権に加え、オンラインでのライブ配信と期間限定のアーカイブ視聴も可能なチケットです。詳しい視聴方法はオンラインの項を参照ください。
➕
<アーカイブ視聴チケット>
●運営側の準備が整い再公開され次第、イベント視聴と同じ方法(下記URL参照)で期限までご覧いただけます。
🔗https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001934587
●うまく視聴できない場合は以下の方法もお試しください。
Peatix様から自動送信される「お申込詳細メール」や「リマインドメール」にある緑色のボタン「イベント視聴ページに移動」を押す、もしくはダッシュボードページ(https://peatix.com/dashboard)から、 チケットをご確認いただき(「グループ」「チケット」のチケットを選択し、「チケット表示」の上部にあります「開催予定|終了」の「終了」を選択するとチケットが表示されます)、 緑色の「イベントに参加」ボタンを押してください。
上記方法でご視聴になれない場合、技術・システム的な問題と考えられるため、お手数ですが以下のお問い合わせフォームからpeatix様へ直接お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
📧 https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/home
■ライブ終了前までにPeatixにて「オンラインライブ+アーカイブ視聴チケット」をご購入の場合
◯当日のライブ配信(アーカイブ含む)は、チケットサイトのイベント視聴ページでの公開となります。詳しい視聴方法については以下のヘルプをご確認ください。
🔗https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001934587
●ライブ中継の終了時間は、リアル会場での講演、他の要因によって早まる場合があります。
●個別にURLなどのご案内は行われませんのでご注意ください。
●オンラインでのライブ配信と期間限定のアーカイブ視聴が可能なチケットです。
●ライブ配信後に再配信処理を行うため、視聴いただけない時間があります。ご了承ください。
➕
<アーカイブ視聴チケット>
●運営側の準備が整い再公開され次第、イベント視聴と同じ方法(下記URL参照)で期限までご覧いただけます。
🔗https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001934587
●うまく視聴できない場合は以下の方法もお試しください。
Peatix様から自動送信される「お申込詳細メール」や「リマインドメール」にある緑色のボタン「イベント視聴ページに移動」を押す、もしくはダッシュボードページ(https://peatix.com/dashboard)から、 チケットをご確認いただき(「グループ」「チケット」のチケットを選択し、「チケット表示」の上部にあります「開催予定|終了」の「終了」を選択するとチケットが表示されます)、 緑色の「イベントに参加」ボタンを押してください。
上記方法でご視聴になれない場合、技術・システム的な問題と考えられるため、お手数ですが以下のお問い合わせフォームから peatix様へ直接お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
📧 https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/home
利用規約(注意事項・禁止事項など)
◆都合によりプログラム内容などが一部変更となる場合があります。
◆アーカイブの公開期間は都合により変更となる場合があります。
◆本ページ内、または経由にて情報を発信いたします。大切なお知らせが含まれることがありますのでイベント開催まで随時ご確認ください。
◆チケットはその性質上、参加者都合による注文キャンセルは原則不可となります(何らかの例外が発生した場合はチケット販売サイト様のキャンセル規定に準じます)。
◆コンビニ支払いの場合は、システムの関係上、手数料はお客様負担となります(お客様都合、小社都合を問わず何らかの事情による返金時を含む)。
◆コンテンツは原則として、チケットをご購入されたご本人様のみでご視聴ください。
◆コンテンツの録画や録音、画面のカメラ撮影、およびそれらをSNSなどに投稿する行為、本コンテンツ視聴のための情報(URLやパスワード)などを転載すること、またコンテンツそのものの転載や中継を行うことは固くお断りいたします。
◆ご利用の環境(デバイスおよびネット環境、ブラウザなど)によっては視聴に不具合が生じる場合がございます。お客さま側の障害・機器トラブルなどに関する責任は負いかねますので、事前に公開されている視聴用ページでのテストなどをお願いいたします(イベント開催前において、視聴用動画が見られない場合はお知らせください。何らかの対応を行わせていただきます)。
◆弊社営業日外、前日や当日といったイベント開始直前、イベント開催中のお問い合わせ、イベント終了後のアーカイブ・見逃し配信に関する保証・ご対応、また、システムや技術的な問題については小社ではご対応ができかねますのでご了承ください。
◆システム・技術的なトラブルについては、以下のチケット販売会社Peatix様のお問い合わせフォームより直接お問い合わせください。
📧
https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/home
◆お申し込みいただいた場合、ご登録された情報宛に主に当社グループ会社・協力会社などの商品他に関するご案内をメールなどにてお送りさせていただくことがあります。予めご了承ください。
◆ご連絡・お問い合わせ方法は基本的にメールとなります。下記欄の小社お問い合わせフォームをご利用ください。
お問い合わせ先
📧株式会社ヴォイス 出版事業部 ※全社リモートワーク中のため、お問い合わせはメールフォームからお願いいたします。
️📧株式会社KANON
PROFILE(敬称略・順不同)
吉野信子(よしののぶこ)
カタカムナ言霊伝道士。二男一女の母、現在、大阪府高槻市在住。
2012年、カタカムナウタヒ5首6首にある日本語48音の思念を発見した。言葉を読み解くツールとして48音の言霊を易しい言葉で表現。「カタカムナ48音の思念表」として一覧表にし発表した。また、カタカムナウタヒ5首6首の「ヒフミヨイ・・・」が「1、2、3、4、5・・・」の数を表すことから、「カタカムナ48音の並び」が「数霊」であることを発見。思念で数霊を読み解く方法を体系化した。また、全ての形や現象は、振動(周波数、音)によって形成されている為、物質や文字のカタチが本質を表す「形霊」であるコトを発見。あらゆる文字や形を思念や数霊で読み解く方法を確立した。
これらの研究成果をテキスト化し、日本全国で精力的に「カタカムナセミナー」を行う。2003年より日本ゴールボールチームを通訳兼スタッフとしてサポート。2012年のロンドンパラリンピック大会では、カタカムナの思念を用いた言霊の力で、日本女子ゴールボールチームを念願の金メダルへと導いた。2018年4月には「カタカムナ学校」を地元で創立した。2020年のコロナウイルスの出現によって、オンラインカタカムナ学校に切り替えて現在に至っている。「オンライン」に切り替えたことで、世界のどの国からもアクセス可能となり、海外の受講生も増えてきている。愛と真(誠)の言霊による世界平和を目指している。
丸山修寛(まるやまのぶひろ)
医師。医療法人社団丸山アレルギークリニック理事長。山形大学医学部卒業。東北大学病院第一内科で博士号を取得。
「自分だけの喜びは、どんなに頑張ってもたかがひとり分。他人(家族・友人・患者さんなどの自分以外の人)も幸せにすれば、喜びも自分の分も+人数分になる。そうすれば無限大まで喜べる」をモットーに、治療や研究に日々精進している。東洋医学と西洋医学に加え、電磁波除去療法、波動や音叉療法、クスリ絵など、身体にいいとされるものは徹底的に研究・実践しなければ気が済まない性格である。じっとしていることが苦手なので、休みの日も研究に没頭している。独自の治療法は、多くのメディアで取り上げられている。
ウェブサイトにて、研究活動の直筆マンガ「丸山修寛の呟き」を日々更新中。また、幸せになる情報マガジン『丸ちゃん通信』も発行している。主な著書に『神代文字はこうして余剰次元をひらく』(ヒカルランド)、『魔法みたいな奇跡の言葉 カタカムナ』(静風社)、『心と体の不調を治す神聖幾何学とカタカムナ クスリ絵』(ビオ・マガジン)、『あらゆる不調を快方へ導く 丸山式究極の健康法』(河出書房新社)などがある。
ニーナ*カノン
レムリアの歌姫・サウンドヒーラー。
大学で音楽科を専攻。自然療法やNLPを学ぶ中、マイケル・ジャクソンが受けていたヴォイストレーニング「セス・リッグスメソッド」に出会い、喉が喜ぶ本質的な声を習得。528Hzや432Hzなどの癒しの周波数や純正律を用いた楽曲を制作する一方で、「観音ヴォイス歌姫プロデュース」や、即興歌で悩みを解決するサウンドヒーリングセッションを行う。人類や、土地のレムリア意識を目覚めさせる歌姫として活躍している。
Mariko Akiyoshi(まりこあきよし)
ソウルサウンドライアー奏者。沖縄宮古島ユタの子孫。カタカムナ学校の校章のモデルとなった大神島の初代校長の孫。
産まれた時からしているSomething Greatや星、龍、大地、精霊との交流を“ソウルサウンドライアー”の響きとして演奏する。宇宙のルーツ(432Hz)の倍音の響きを持つこの楽器は、魂に直接響き、本来の在り方に目覚めさせる力を秘めている。
緋田雅子(あけたまさこ)
1965年岡山県玉野市生まれ。沖縄県在住。舞踏家/新舞踏クリエーター。 服飾デザイナーを目指し、大阪モード学園学科修了。文化服装学園卒業。
在学中には、オンワード新人大賞メンズ部門優勝、装苑−細野久賞獲得など、多くの賞を獲得。のちに株式会社イッセイミヤケに入社。「Issey Sports」のデザイナーを7年間勤める。その後、Hawai’ian Hulaに惹かれ、東京にてMasami Sato氏に師事する。1996年岡山県に戻り、自身の教室として「Hau’oli’s(Masako Aketa)Hula Studio」を開校。主宰を務める。2025年、教室設立30年を迎える。長年、国内外を問わず、多くのHulaの大会に出場し、総合優勝・優勝・入賞に生徒たちを導き、輝かしい成績を上げている。現在も各地で指導にあたり、その活動を続けている。また、Hulaを基に、新舞踏として、古事記・神話・民話などを舞う「心音天舞」、沖縄島唄を舞う「MÕLana」を創作、発表している。
心音天舞(ここねあまい) 日本の神々や自然をテーマに、長年Hawai’ian Hulaに携わってきた緋田雅子が、独自の視点で作詞・作曲を手掛け、楽曲にオリジナルの舞を合わせた新しい舞踏として世に送り出し、現在は日本各地の様々な神社やステージにて披露している。楽曲を収めたCD「心音天舞」は、第1作を「神代」、第2作を「神奏」と名付け、曲のイメージを緋田雅子自らが描いたフォトブックを添えリリースしている。
ありちゃん(Alice Wonder)
歌手、ボイストレーナー、英語発音トレーナー。
雪と響きと意識のワンダーランド。歌と会話を通して、その人の魂からの美しい音色を引き出す担当。世の中にあるボイトレや歌のレッスンとはまったく違い、骨振動で意識調律することで音が変わるという「ありちゃんの声磨きセッション」を全国で開催。音でエネルギーを届ける「ありちゃんコンサート」は春夏秋冬に、東京・岡山にて開催。
上村朋子(うえむらともこ)
麻鈴作者・奏者/陶芸家。
2014年、麻炭との出逢いをきっかけに、世界で初めて「麻炭釉薬」による焼成に成功し「麻炭陶器」を誕生させる。同年、神事で奉納する陶の鈴の制作を依頼され、天啓と数々の導きを受けながら、天地を結ぶ音靈「麻鈴」を完成させる。麻鈴は、麻炭とマコモを釉薬に用い、「天津神・国津神」陰陽和合の祈りを込めた陶の鈴。その音色は、木・火・土・金・水・空のすべてのエレメントと調和し、古代の巫女が奏でた「鈴鏡」にも通じる霊的な繋がりを持つ。
太古から脈々と受け継がれる魂に息吹を吹き込み、自然界と完全に和を成す澄んだ音色は、天・地・人をつなぐ清らかな祈りそのもの。「土の鈴」として縄文意識への原点回帰を体現するその響きは、人々の奥深くに響きわたり、浄化と再生のエネルギーをもたらす。これまでに枚岡神社をはじめとする神社へ寄贈・奉納。国内外の聖地や奉納イベントにて音霊奉納を続けている。
MC
鳥居史子(とりいふみこ)
古神道・カタカムナ・ホツマツタヱ・龍体文字・・・などの読み解きを通して、私たち日本の先祖が残してくれた「禮音」と言う英智を後世に残す活動を展開する音楽家。
MC Mystie(a.k.a.ふま/Mystica la extraña)の名義でラッパー、詩人としても活動しており、3カ国語+禮音(のりと)を自在に操り言霊を紡ぐスタイルは唯一無二。審神者(サニワ)の血を引き身につけた倭禮音、渡米したアメリカで掘り下げたジャズ、LBCで体感したリアルなヒップホップカルチャーなど、50年の人生で培った音楽と世界観をRAP(言葉遊び)+Poetry((詩)+Mythology(神話学)を通して表現している。
子供音楽ゆくりりっくの「ふま」としても知られており、毎年11月に高槻で行われる古墳フェスではプロデュースユニット”FUN FUN×FUN FUN”として古墳フェスのテーマソングを歌っている。
青柳友佳子(あおやぎゆかこ)
カタカムナ伝響師。株式会社アレージャパン、株式会社KANON代表。
幼少時から真理への 探究心が強く、エネルギーの高い音霊・言霊を探し続けた。カタカムナ発見者で物理学者の故・楢崎皐月氏の技術理論「静電三法」をもとに造られた電子水発生器「アレー」の製造メーカー。般若心経の写経が1万5000巻に達したときにカタカムナの真理に出合い、自らの使命に目醒める。アレー水がカタカムナウタヒの渦のような動きをすることを知り、アレーの普及とカタカムナの響きで「人がイヤシロチになることで地球もイヤシロチになる」ことをめざして活動中。
2024年、小久保隆氏とミネハハさんとCDブック「カタカムナウタヒ 80 キククリウタ」をリリース。音響妃∞OTOHIme∞プロジェクト主宰。2024年11月、岡野弘幹氏と、「カタカムナの響きミスマルノタマ」CDをリリース。カタカムナの響きミスマルノタマ愛と光の祭典を全国で開催中。